40歳からの目指せネガティブスプリットsub325 from九州

中高大学と帰宅部のしがない40代が45歳までにゆるくのんびり最終的にsub3を目指すブログ

@30-28d 掴みかけて掴み損ねる+寝不足で体調不良一歩手前

f:id:namanewzeal:20191111162840p:plain

昨日までの距離

f:id:namanewzeal:20191111164414j:plainf:id:namanewzeal:20191111164435j:plainf:id:namanewzeal:20191111164452j:plain

 ご無沙汰しておりました。

 宿直明けのダメージが強く、疲れが中々とれず吐き気やめまいが強かったので中々家族サービスが思うようにできないまま、夜中心にEはなんとかこなしました。

 嬉しかったのはこの3日間で悪いながらも@29dにVO2maxが54→55に上がった事。

 

 これだけ書くと、何の変哲もない、しかも平凡というか低すぎるくらいの上昇なんですが、その上がり方がすごく良い!

 

 全くT,I,RやWSすらしない、全くスピード練習を入れてない、ただのEのエコノミー走りだけでVO2MAXが上昇したんです!

 

 画像が証拠!

 

 多分11分くらいの脈拍130弱でペースが5分20秒きったところ。ランニングパワーが400Wこえてます。(ランニングパワーがVO2maxと相関するのは周知の通り)

 大きく変わったのは上下動比で、スピード出してないEのゆっくり走りなのに上下動比6.1%まで下がってます。確かにこの時、前回の記事に書いた、エコノミー走法を再びつかみかけた時で、勝手に足の戻りが速くなって、自然とspmが速くなっている印象でした。spmも実際速くなってます。けど、また、その感覚つかみ損ねて、その後続いてませんが。

 

 GarminのVO2maxは定義上からしても、基本、ゼイハアした時の瞬間的にあがるランニングパワーで上昇と認識するので、スピード練習すればするほどVO2maxが上がりやすくなるのは周知の通りですが、マラソンに使えるVO2maxの上がり方は、中負荷まででも脈が上がりにくい事によるエコノミー省エネ化による上昇(すなわち、ダニエルズ理論そのものと思うんですが、一瞬の輝きのゼイハアでの最大瞬間風速・瞬間最高視聴率的な上昇でなく、エコノミー上昇等による底上げ平均視聴率上昇的な形でのVO2max上昇。以前も要約して書きましたが、「ゼイハアしながらいつもより速く走れた、というより、同じペースできつさを感じなくなった、という方が百倍嬉しいし正しいトレーニング」としている理論そのもの)というのが、マラソンに一番リンクしたVO2maxの上昇だと思うのですが、それでもあがるんかいな、と思ってましたが、これもエコノミー上昇すれば省エネでパワー上がるわけなんで理論上上がるんじゃ、と思ってましたが、あがりました!!!(まあ、あまりにも短時間なんでノイズかもしれませんが、ノイズであがったことは一度もなかったし、掴みかけた感覚は確かにあったので本当にあがったものとしました)

 

 とはいえ、やっぱりゼイハアしてないのに原理的にVO2max上昇するというのは、そもそも定義からしてありえない感じもするんですが、この現象をどう説明するか。

 

 今、まだ体調不良で頭痛がするから説明できないのですが、ダニエルズのVO2maxのグラフで言うと、負荷かけてギザギザするあのグラフがあるけどあのグラフが負荷かけなくても底の部分が底上げされて、低負荷でVO2maxに至りやすい状況になったとでもいうのでしょうか?あのギザギザのグラフ全てがy軸に正に平行移動したとか?

(って、わかりにくくてすいません。雨も降ってて片頭痛ひどくて、いつもの半分も考えれてません泣)

 

 翌日は、吐き気する中でQ練習して、必然的に無理しない走りでMペースのP4練習のつもりが、ほぼただのP2的なL練習になったので、すぐ55→54に下がったのですが、高負荷かけなくてもVO2max上がるという事実を知った以上、低~中負荷でもVO2maxがあがる伸びしろがある限りは、このだらだらゆるゆる距離を稼ぐというマラソンレーニング戦略は継続してゆこうと思ってます。

 

 まあ、一番故障しやすいI,Rを入れるのは、キロ4'40"-4'50"すなわち3時間20分±5分くらいを2-3回くらい安定して切れるようになってからくらいかな。次大きな故障したら、たぶん引退だろうから。

 

 あとは、距離も無駄に稼ぎたいけど、仕事と家庭を見ながらだと平日は1時間トレーニングまでが現時点では限界。となると、距離を踏みたいけど、距離を設定するんじゃなくEペースで1時間できる距離とすれば、速くなると必然的に距離も稼げる→距離を稼ぐためにEペースが速くなりたい、という思考法でトレーニングに励んでいこうと思います。やっぱ、人よりスピード練習が圧倒的に少ない分、月間300km3年でsub3といわれているなら、月間400km3年か月間300km4年とか人より距離と時間はかかるだろうから。

 でも後者だと老化も激しいだろうから、やっぱ徐々にではあるけど、いつかは400km/月が安定して走れるくらいにならないと、僕の負荷低めのトレーニング内容だと速くはなりにくいだろう。まあ、何事も負荷を上げるときは10%ずつくらいからといわれるので、当座の目標は330km/月が無理なくできるようになってからでしょうか。

 

 今週末、また日直あるし、寒くなってきて忙しくなってきました。今週のQ練習2回目をどこで仕事に影響がない程度にいれるか・・・。